【スクラッチ入門・10】かわるがわる足を出してキャラクターを歩かせよう①
キャラクターを「100歩動かす」でプログラムを動かしてみると、今はすべるように横に動きます。今度はかわるがわるに足を出して歩いているように見える、アニメーションを作ってみましょう。
・「コスチューム」を選ぶ
(1)スプライトのキャラクターには、ポーズが何種類か用意されている場合があります。「コスチューム」をタップすると、それぞれのポーズを見ることができます。
(2)「コード」をタップしてブロックをならべる画面に切りかえ、「動き」をタップします。
(3)「緑の旗が押されたとき」ブロックの下に「10歩動かす」ブロックをくっつけます。
(4)「見た目」をタップします。
(5)「次のコスチュームにする」ブロックを「10歩動かす」ブロックの下にくっつけます。
(6)ここまでで、いったんキャラクターの動きをかくにんしましょう。画面上の「緑の旗」をタップすると、キャラクターが少し動いてポーズを変えます。
(7)「緑の旗」を何度もタップすると、そのたびにキャラクターが少し動いてポーズを変えます。
(8)ステージにひょうじされているキャラクターがはしまで動いたら、ドラッグして真ん中の位置にもどしておきましょう。
[出典]
「ゆび1本ではじめるScratch3.0かんたんプログラミング[超入門編]」(ジャムハウス)
0コメント