• 新着記事
  • プログラミング教育とは
  • ホーム

2019.07

2019.07.30 01:00

【スクラッチ入門・8】キャラクターやはいけいの絵を変えよう①

スクラッチの中で動くキャラクターのことを「スプライト」といいます。最初にひょうじされているのはネコですが、ほかのキャラクターを選んだり、自分で用意したりすることもできます。・キャラクターを変える (1)新しくプログラムを作ります。「ファイル」メニューをタップして「新規」...

2019.07.25 01:00

【スクラッチ入門・7】ネコを歩かせたり、しゃべらせたりしてみよう②

・「ニャー」と鳴いたあとで、50歩動ごいて、「おはよう」とあいさつする(1)今度は、いま作ったプログラムに、音を鳴らすブロックを追加してみます。「音」をタップします。

2019.07.23 03:19

【スクラッチ入門・6】ネコを歩かせたり、しゃべらせたりしてみよう①

1章のきほんのそうさの説明では、ネコを10歩動かしたり、100歩動かしたりしました。今度はさらに、動いたあとであいさつしたり、鳴き声を出したりするようにしてみましょう。 ・50歩動いたあとで「おはよう」とあいさつする(1)「ファイル」をタップして、「新規」をタップします...

Copyright © 2025 はじめる! 楽しむ! プログラミング −こどもプログラミング教育のツボ- | ジャムハウス.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう